UA-67990376-1

京都を中心に回っているブログ

内容もエリアも京都中心。たまに周辺。

毎年初詣は同じ感じになる。

 

おはようございます。

初詣行ってきました!

1日に八坂神社、2日に平安神宮です。

 

ちなみに毎年確実に行っているのは八幡市石清水八幡宮で、今年はちょっと行く場所を変えてみました。

それでも初詣は毎年同じ感じになります。

 

 

まず八坂さん。

まぁこの写真撮りますよね(笑)

 

https://www.instagram.com/p/__iuwbFtul/

 

ちょっと違いを出そうとして引きで撮ってみたものの、人がいっぱいの西楼門を撮影することは変わらないです。

皆さんも立ち止まって撮影したはりますしね。

 

ちなみに八坂さんなんですが、ここは去年も行っています。

初詣は毎年複数個所行っていて、八坂さんも石清水八幡宮と同じでレギュラーです。

 

あとおみくじも引いてお守りも買いました。

まずおみくじですが、結果は半吉でした!

 

基本的な順序は

大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶

で、半吉は小吉と末吉の間です。

 

ただおみくじで重要なのはその内容ですよね。

半吉なので全部中途半端な内容ではありましたが、しっかりと書いてあることを読みました。

おみくじを引いたとき軽く流し読みするだけの方が多いように思うのですが、次回からは内容を読む時間を倍くらいに増やしてみるといいと思いますよ(笑)

 

ちなみに自分は引いたおみくじの写メを撮ってお財布に入れています。

結ばない派です。

 

そしてお守りは、後厄ということで去年のお守りをお返しして、新しい厄除けのお守りを購入しました。

購入って言うたらあかんのかな、1,000円お納めする代わりに、厄除けのお守りを頂きました(笑)

 

この辺の、おみくじの順番とか保存方法、お守りのお返しの仕方などは、またそれぞれ単独の記事で詳しく書くことにしますね!

ほんまは年末より前に記事をアップしておいた方がなんかPV数が稼げそうですが、関係なく気が向いたらアップします(笑)

 

八坂神社情報としては、あんまり詳しく書くとボリュームが大きくなりすぎるのでひとつだけ。

祭神(さいじん)という、この神社にお祀(まつ)りされている神様(のひとり)が素戔嗚尊(スサノオ)です。

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治した神様ですよ。

とりあえずこれで十分ですよね、割とインパクトのある人物と出来事なので(^ω^;)

 

そんなこんなで、人多いなー全然進まへんなーまぁいつものことやなーと思いながら一周回って、結構あっという間に終わってしまう感じです。

 

 

そしてそれがもう一回続きます。

平安神宮

 

https://www.instagram.com/p/BACO7hVFtgR/

 

應天門(おうてんもん)です。

向かって少しだけ左側から、門前体が写るように撮られている写真を一番よく見かけます。

なのであえて近づきました(笑)

 

門の向こう側に瓦屋根が見えてますよね。

ちょっと緑がかった感じの。

その建物がこれです。

 

https://www.instagram.com/p/BABtIc_Ftq0/

 

外拝殿です。

「外」と付いているからには、やっぱり内拝殿もありますよ。

外拝殿の向こう側に。

 

めっちゃ人いますよね。

めっちゃ人がいるんですが、並ぶ時間はそんんなに長くないんです。

 

写真でも確認できますが、外拝殿に上がる部分が少し狭くなっています。

そしてそこを越えれば、また同じだけ列が幅広くなっています。

ボトルネックですね。

 

つまり、お賽銭とかがめっちゃ広くて、この横幅の人数で一気に拝礼できてしまうんですよ。

回転率がいいわけです(笑)

 

そしてお参りを終えたあと、境内の休憩するとこで甘酒をいただいて来ました。

外でも屋台で売ったはるんですが、境内のを飲んだ方がご利益がありそうな気がして(笑)

同じ300円やし。

 

巫女さんたちが何往復もして次々提供したはりました。

めっちゃ売れてるんです。

お味はというと、生姜を効かせすぎてない、個人的にはめっちゃ好みの感じです。

来年も飲もうと丸1年後のことを考えながら平安神宮を後にしました。

 

https://www.instagram.com/p/BACHNGnltid/

 

後にはしましたが、これは撮りますよね(笑)

さっき登場した平安神宮の應天門と向かい合って、この大鳥居があります。

 

高さは24.4メートルです。

そして向かい合ってといっても、門と鳥居の間には300メートルという結構な距離があります。

 

さて、平安神宮もひとつだけ情報を書いておきますね。

祭神桓武天皇(かんむてんのう)と孝明天皇(こうめいてんのう)です。

桓武天皇平安京の初代天皇で、孝明天皇平安京最後の天皇ということで、この二人の天皇さんが祀られています。

 

ちなみに平安神宮は、平安遷都1100周年の記念として1895年に建てられた(正確には794年+1000年に+1年ですね)、割と新しめの神社です。

 

 

簡単な初詣レポートはここまでです。

 

結局どこでおみくじ引いたりするかの違いがあるだけで、流れはどこに行っても毎年ほとんど変わりません。

この変わらなさが自分は好きです。

 

というより、変えようと思っても変えられないんですよ。

自分よりもっとシンプルに済ます人もいれば、もしかしたら一日中ひとつの神社でいろいろして過ごす人もいるかもしれません。

でもよっぽどのことがない限り初詣にかける時間は変わらないですし、初詣スタイルも初詣としてやることがだいたい決まってるのもあってほとんど変わらないので。

 

自分の中で初詣は、去年もこんな感じやったなーって毎年の変わらなさを楽しむ行事です。

初詣にでかけたときの、変化のない感じがめっちゃ心地いいです。

今年も例年どおりの初詣ができて、なんか穏やかなというか、幸せな気持ちです。

 

というわけで、この気持ちのままこの辺で失礼します(笑)